-
Youtube Channel リスタート
いつも Rishta のオンラインショップをご覧いただきありがとうございます。
ウズベキスタンのコロナはここ一週間くらいで落ち着いてきたように感じられ、サマルカンドの旧市街も少しずつ国内旅行者が見られるようになってきました。
しかし、まだコロナ以前の9月10月の観光シーズンの状態にはほど遠く、...
-
【新商品】Multi Clutch Bag
先日やっと販売開始しました 「Multi Clutch Bag」。
今回の商品も縫いっこさんと何度も試行錯誤をかさねて作り上げた商品です。
今までで一番時間がかかったかもしれません。
それだけ縫いっこさんも思うように仕上がったときには大喜びでした。
シルクのイカット生地を使用した便利なバッグ...
-
【新商品】Square Pouch 、Oyama Pouch
先日販売を開始しました「Square Pouch」と「Oyama Pouch」。
どちらもシルクとコットン混合のイカット生地で制作したポーチです。
両方とも色とりどりで、かわいらしい印象ですが、シルクならではの艶があり、上品で大人の女性にも使っていただける色合いです。
ほぼ同じタイミングで販...
-
【新商品】Adras quilting bag
ウズベキスタンのイカット "Adras" の新しいバッグを新しく制作いたしました。
これまでAdrasを使用したバッグはシルクとコットン生地混合の「KINCHAKU TOTE」。
「世界はほしいモノにあふれてる」にてご紹介いただいたこともあり、大変多くの方にご購入いただきました。
そして...
-
【新商品】 Adras Anor Dress
先日販売を開始しました「Adras Anor Dress」。
ウズベキスタン各地の手仕事を集めて作りあげたワンピース。
ウズベキスタンのものにしては控えめですが、上品であり、普段着にも特別な日にもお使い頂けるデザインです。
袖と裾、ベルト部分に使用しているイカットはいつも仕入れているマルギ...
-
Adras jewerly dress
先々月のNHK総合「世界はほしいモノにあふれてる」にてご紹介いただいたイカットのワンピース。
オルちゃんが番組で着用してくれたワンピース。
昨日より販売を開始いたしました。
ワインレッドのベースカラーに、真ん中をいウズベキスタンのイカットで制作したワンピース。
このワンピースについて番組撮...
-
コウノトリのハサミ
サマルカンドはだんだんと温かく、日中は25℃くらいと過ごしやすい天気になってきました。
さて、大変お待たせいたしましたが、先々月のNHK総合「世界はほしいモノにあふれてる」にてご紹介いただきました、コウノトリのハサミとイカットワンピース、ノンスタンプの販売を開始いたしました。
多くの人が感銘を...
-
「せかほし」をご覧いただきありがとうございました
遅くなりましたが、改めて「世界はほしいモノにあふれてる」をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
ウズベキスタンと関わりをもちはじめ、十数年。
ウズベキスタンをもっとたくさんの方に知ってもらいたいという想いで、日本にて料理教室、雑貨販売、様々なイベントを行ってきました。
今回、メディアを...
-
新作ウズベキスタンイカット "Adras(アドラス) ” ドレス
新しくウズベキスタンのイカット"Adras (アドラス)" を使用したドレスをOnline Shopに公開いたしました。
落ち着いた色合いのアドラス生地に、同じカラーの生地でスカート部分を仕立てました。
普段使いはもちろん、パーティドレスとしてもお召いただけるかと思います。
キッズ、レデ...
-
2/18 22:30~NHK総合「世界はほしいモノにあふれてる」に出演します
この度NHKの人気番組「世界はほしいモノにあふれてる」に出演いたします。
「MC鈴木亮平さんが憧れるサマルカンド」からいただいたこのお話。
ウズベキスタンの素敵なモノを探す旅や現地の生活などをご覧いただけたら幸いです。
せかほしの出演にあたり、番組ディレクターとリモートで何度もお話させて...
-
ヴィンテージスザニの小物
ウズベキスタンの「SUZANI(スザニ)」は昔から伝わる伝統的な刺繍された生地。
布一面に刺繍された生地は、布好きな女性の心を一瞬でつかみます。
30年くらい前までは婚礼時の嫁入り道具として、自分が仕上げた刺繍生地を嫁いだ先に持ち込んでいました。
現在はその伝統はなくなりつつありますが、筆者の...
-
ウズベキスタンの陶器・日常使いから各地の陶器をご紹介
ウズベキスタンの陶器は世界的に見たらあまり知られていませんが、観光客を魅了する様々なお皿があります。 とくに観光客の目に留まるのがリシタン陶器。多くのお土産屋にならび、繊細模様の虜になる人も多いそうです。しかしリシタン陶器だけではなく、他の地方に古くから伝える陶器があります。 今回はウズベキスタンの日常使いのお皿と各地の陶器についてご紹介いたします。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします